更新情報 |
New 2021.02.22 JCOMMモビリティ・セミナー「アフター宣⾔解除:まちと暮らしのひらき⽅」を2021/3/9に開催します ※詳細はこちら
●2020.12.25 第15回JCOMMのポスター賞受賞ポスターを公開しました。(詳細はこちら)
●2020.12.25 第15回JCOMMの発表資料(ポスター)を公開しました。(詳細はこちら)●2020.12.15 第15回JCOMMの概要集(電子版)を公開しました。(詳細はこちら)
●2020.12.10 第15回JCOMMの開催情報を更新しました。(詳細はこちら)
●2020.11.30 令和2年度JCOMM賞受賞者が決定しました。(詳細はこちら)
●2020.11.16 「COVID-19とモビリティのマネジメント」(@土木計画学研究発表会)を開催しました。(詳細はこちら)
●2020.11.10 第15回JCOMMの暫定版プログラムと会場の情報を公開しました。(詳細はこちら)
●2020.10.23 第15回JCOMMの開催地を広島市に変更しました。開催日は2020年12月19日~20日です。(詳細はこちら)
●2020.07.07 緊急会議第2弾『公共交通は復活できますか?』を2020年7月12日に開催します。(詳細はこちら)
●2020.06.30 第15回JCOMMを2020年12月19日~20日に開催します。(詳細はこちら)
●2020.06.30 JCOMMニューズレターVol.47(PDF)を発行しました。(過去資料はこちら)
●2020.05.21 令和2年度JCOMM賞候補の応募期限を再延期しました。(〆切 2020/8/31)
●2020.04.30 COVID-19対応特設ページを開設しました(COVID-19 特設ページ)
●2020.04.15 第15回JCOMMを延期します。現時点では年内(10月~12月)に松江での開催で調整中です。
●2020.03.31 JCOMMニューズレターVol.46(PDF)を発行しました。(過去資料はこちら)
●2020.02.12 第15回JCOMM松江大会の参加・発表申込の受付を開始しました。
●2020.02.11 令和2年度JCOMM賞候補の募集を開始しました。(〆切 2020/6/1 ※延期しました)
●2019.12.24 JCOMMニューズレターVol.45(PDF)を発行しました。(過去資料はこちら)
●2019.09.30 JCOMMニューズレターVol.44(PDF)を発行しました。(過去資料はこちら)
●2019.08.01 第14回JCOMMの発表資料を公開しました。(発表資料はこちら)
●2019.06.29 JCOMMニューズレターVol.43(PDF)を発行しました。(過去資料はこちら)
●2019.06.21 第14回JCOMMの口頭・ポスター発表のタイトルを公開しました。
●2019.06.18 第14回JCOMMの全体スケジュールを公開しました。
●2019.06.05 令和元年度JCOMM賞受賞者が決定しました。
●2019.03.29 JCOMMニューズレターVol.42(PDF)を発行しました。(過去資料はこちら)
●2019.02.07 2019年度JCOMM賞候補の応募受付を開始しました。
●2019.02.07 第14回JCOMM金沢大会の参加・発表申込の受付を開始しました。
●2019.02.05 HPの刷新で非公開となっていた過去の発表資料を改めて公開しました。
●2018.12.27 JCOMMニューズレターVol.41(PDF)を発行しました。(過去資料はこちら)
●2018.11.02 第14回JCOMMは2019/7/19-20に石川県金沢市で開催します(宿の手配はお早めに)。
●2018.10.01 ニュースメール配信についてのお知らせを掲示しました。
●2018.09.30 JCOMMニューズレターVol.40(PDF)を発行しました。(過去資料はこちら)
●2018.08.22 第13回JCOMMの発表資料を公開しました。
●2018.07.13 第13回JCOMM 参加申込を締め切りました。当日の参加も受け付けております。
●2018.07.02 第13回JCOMM 参加申込の〆切を7/10(火)に延長しました。
●2018.07.02 第13回JCOMM 現地見学会の詳細を公開しました。
●2018.06.29 JCOMMニューズレターVol.39(PDF)を発行しました。(過去資料はこちら)
●2018.06.27 第13回JCOMMの口頭・ポスター発表のタイトルを公開しました。
●2018.06.25 平成30年度のJCOMM賞受賞者が決定しました。(受賞者はこちら)
●2018.06.12 第13回JCOMMの時間割を公開しました。
●2018.03.30 JCOMMニューズレターVol.38(PDF)を発行しました。(過去資料はこちら)
●2018.03.14 第13回JCOMMの参加申込の受付を開始しました。(6月29日〆切)
●2018.03.14 第13回JCOMMの発表申込の受付を開始しました。(4月17日〆切)
●2018.03.12 平成30年度JCOMM賞候補の募集を開始しました。(4月17日〆切)
●2018.03.12 本ホームページをリニューアルしました。
●2017.12.26 JCOMMニューズレターVol.37(PDF)を発行しました。(過去資料はこちら)
●2017.10.31 JCOMMニューズレターVol.36(PDF)を発行しました。(過去資料はこちら)
●2017.08.24 第12回JCOMMのポスター発表資料を公開しました。
●2017.08.10 JCOMMセミナー2017in札幌(8/28)の開催案内を掲載しました。
●2017.07.29 第12回JCOMMを開催しました。ありがとうございました。
COVID-19 対応 |
新型コロナウイルス(以下コロナ)の感染拡⼤により社会が⼤混乱となり、丸1年が経過しましたが、未だにコロナに対する社会的な不安や恐怖感から、過度な⾏動抑制や⾃粛状態が続いています。その結果、公共交通をはじめとしたモビリティ事業も、都市活動それ⾃⾝も危機的な状況に陥っています。
こうした危機的な状況を克服するには、「コロナ禍」と呼ばれる感染症の拡⼤やそれに伴う⾃粛要請や緊急事態宣⾔の各種影響や社会的な被害の実情についての、様々な視点からの実証的な分析や各種の調査研究等が極めて重要となります。
ついては⽇本モビリティ・マネジメント会議(JCOMM)では、緊急事態宣⾔の解除が⾒込まれている3⽉上旬のタイミングで、モビリティの回復を通じて、まちや暮らしの活⼒を取り戻す⽅策を模索する事を企図したJCOMMモビリティ・セミナー、「アフター宣言解除:まちと暮らしのひらき方」を、オンラインの形式で3 月9 日 19 時より開催することとしました。
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、JCOMMでは、公共交通に対する政府による迅速な支援を求めるとともに、公共交通利用時のコロナウイルス感染リスクを「正しく」理解したうえで、国民の皆様に「安全」に公共交通を利用いただくための情報発信を行ってまいります。
サイトのご案内 |
モビリティ・マネジメント(略称MM)とは…
渋滞や環境、あるいは個人の健康等の問題に配慮して、過度に自動車に頼る状態から公共交通や自転車などを『かしこく』使う方向へと自発的に転換することを促す、一般の人々や様々な組織・地域を対象としたコミュニケーションを中心とした持続的な一連の取り組みのことを意味します。・MMについて知りたい方はまずはこちら | → MMとは |
・JCOMM の会議に参加・発表したい方はこちら | → JCOMM開催概要 |
・JCOMM賞に応募したい方はこちら | → JCOMM賞候補募集 |
・MMに使える資料をお探しの方はこちら | → MM関連資料 |
旬の話題 |
我が国におけるMM施策が、今後も効果的・広範に推進されることを目指して、行政、大学、コンサルタント、
市民団体等のMM関係者が一堂に会する日本モビリティ・マネジメント会議(JCOMM)を下記の要項にて開催いたしました。
現地のみならずオンラインも含め、多数のご参加をいただきありがとうございました。
開催日 | 12月19日(土)-20日(日) |
会場 |
広島県立広島産業会館 西展示館 1階(〒732-0816 広島市南区比治山本町16-31 Map) ※現地開催+中継 |
主催 | (一社)日本モビリティ・マネジメント会議 |
共催 | (公社)土木学会、(株)バイタルリード、(株)福山コンサルタント |
発表・参加申込 | |
JCOMM賞 | 令和2年度JCOMM賞受賞者が決定しました。受賞概要はこちらをご覧ください。 |
プログラム |
・プログラム概要:こちら ・概要集(電子版):こちら ・発表資料(ポスター):こちら |
CPD |
本会議はCPD(土木学会、都市計画学会)の認定プログラムです。 |
※新型コロナ対応 |
**12月16日更新** 第15 回JCOMM のCOVID-19 対策と皆様へのお願い(PDF) |
※2021年度の第16回JCOMMは熊本市での開催を予定しております。日程や詳細は決まり次第ご案内いたします。
更新日:2020年12月28日
2030年、世界で100兆円以上に達すると予測されるモビリティサービスの超有望市場「MaaS(Mobility as a Service、マース)」。
自動車メーカーだけではなく、鉄道やバス、タクシーといった公共交通、シェアリングビジネス、配車サービスをも巻き込む「『100年に一度』のゲームチェンジ」で生き残る秘策とは---。
交通サービス分野のパラダイムシフトにとどまらず、MaaSで実現する近未来のまちづくり、エネルギー業界から不動産・住宅、保険、観光、小売り・コンビニまで、MaaSの「先」にある全産業のビジネス変革を読み解く、日本で初めての本格的なMaaS解説書! (出版社HPより)
※購入をご希望の方はこちらからどうぞ⇒出版社HP
「地方にクルマは不可欠」という常識こそが地方を壊していた! 気づかない都市は衰滅するだけ。多くの成功事例を紹介する画期的地方論!(出版社HPより)
※購入をご希望の方はこちらからどうぞ⇒出版社HP
まちづくり、バス、鉄道、渋滞等のあらゆる問題の処方箋。「成功例」から読み解くモビリティマネジメントの手引き、決定版!市民の「意識」や「常識」に働きかけ、クルマへの「過度の依存」から、「かしこく使う」方向へ、人々の自発的な行動転換をはかるモビリティ・マネジメント(MM)。その考え方や手法、効果を、初めてMMを担当する人、壁にぶつかっている人のために説く。(本書の帯より)
その他の関連書籍や関連資料はこちらをご覧ください。
【これまで受信されていた方へ】
これまでJCOMM事務局ではMMにご関心の皆様に向けてメールでの情報提供を行ってきましたが、
この度、セキュリティ等の問題から配信システムを変更させていただきました。
迷惑メールリスト等を設定の方は、お手数おかけして恐縮ではございますが、
以下のアドレスからの受信許可をご設定いただけますと幸いです。
jcomm_ml-admin#ml.jcomm.or.jp(@を#で表記しております)
【新たに配信を希望される方へ】
メールでの情報提供の内容は主に以下のようなものです。
これまでご登録いただいていなかった方で配信を希望される方は、
事務局(info#jcomm.or.jp)までご連絡ください。
(メール送信の際は#を@に変更してください。)
【配信内容】
・JCOMMニューズレター(年4回)
日本のMMの実務と研究に関わる様々な情報交換を支援することを目的として、
一般社団法人 日本モビリティ・マネジメント会議より配信するニューズレターです。
・MM関連ニュース(毎月)
国内外のMM関連の最新情報を一覧にしてお届けします。
・MM関連情報(不定期)
皆様よりいただいた関連イベント等の情報を配信します。
・JCOMM関連情報
毎年開催しているJCOMMの大会情報や参加情報をいち早くお届けします。